
Way to work
私たちはデザインシンキングという手法で様々な事業や企画のアイディアを出しています。そこから、広がる実ビジネスは、「価値があるもの」だと考えています。妄想で終わらせないビジネス戦略は私たちのコンサルティングのノウハウの中にあります。ですが、それだけではブランド価値は育ちません、「ステークホルダーの皆様との協創関係を双方が大切にすること」が大変重要なキーワードだと感じています。また、人々にワクワクをご提供できるブランドを創造するには、私たちスタッフに心のゆとりがなくてはいけないため、感性を磨くためのDESIGN WORK STYLEを取り入れています。自由に働いているようにお感じになるかもしれませんが、もっとも責任感の必要とされる働き方です。
このような仕事のスタイルをしながら、責任のある業務に携わるためには、スタッフ一人ひとりのスキル、感性、おもてなしの心、責任感を育てる必要があります。そのために、私たちが取り組む働き方の一部分をご紹介します。スタッフでサーフィンに出かけたり、勉強会をしたり、食事を一緒に作り、食べることもあります。すべては、仕事のパフォーマンスを上げるため大切にしていることの1つです。協創関係を築くことが大切です。ですが、時には誰の目も触れずに集中をして一つのことを極める必要があります。自分自身と向き合うことで、自らを鍛えることが求められます。
仕事のパフォーマンスをあげる方法
常にパフォーマンスをあげ、私たちができることを高めるためには、数多くの経験が必要だと感じています。そのため、働き方は常に柔軟に感性を磨きながらWORKするという姿勢を大切にしています。困難な時代だからこそ、多様な人のプラットフォームを築き、問題解決をすること。