みなさま、こんにちは。
本日も前回に続き、6月の納島での食事を紹介いたします。
人口20人ほどの島では、どんな食事をしているのだろうか?
お尚は料理ができるのか?
雑草でも食べているのか?
と言った疑問の方がいらっしゃったら、見ていただけると嬉しいです!
では、早速
エントリーナンバー4「見たらわかるうっまいやつやぁ」です。
もちろん、このお寿司はお尚作ではありません。
島のお母様が、盛り付けてプレゼントしてくれました。
納島のお寿司には、必ずと言って良いほど小値賀特産品の生節が入ります!
これがまた、よいアクセントになっていて美味しいんですよ。
話していたら食べたくなってきますね🤤
そろそろ、納島でお寿司が食べたいと呟かないとですね….笑
![](https://noushima.com/wp-content/uploads/2022/12/0B838A10-C1C1-44DA-B7C2-6E2252D4891A-1024x768.jpg)
エントリーナンバー5「夏はこれで間違いない」です。
はい。見ての通り、タイトルにきゅうり要素全くなし。笑
こちらは自分で作ったのですが、納島島民料理です。(知らんけど)
作り方は、納島のその辺で積んできた大葉を刻みすり鉢に入れ、味噌、酢、お砂糖、を入れてゴリゴリスリスリ。
ある程度ゴリゴリスリスリ出来たら、輪切りにして塩で揉んでおいたきゅうりを投入。和えるだけ。
まぁ、なんと美味しい「きゅうりの大葉味噌和え」(タイトルかわっとる)ができました。
私が作ったときはきゅうりを入れすぎて、汁気がなくなっていますが
もう少し、きゅうりを減らし汁気が多い方が断然美味しいです。
その汁で冷や汁もできるので夏はこれだけでモーマンタイ👍
納島に住んでいると、この時期はきゅうりが毎日届く。笑
ありがたすぎて、毎日きゅうりを食べていました。
ぜひ、来年の夏は皆さんも作ってみてください!
![](https://noushima.com/wp-content/uploads/2022/12/6878589D-F823-49F9-AEFB-FEEE2CFB112B-1024x768.jpg)
エントリーナンバー6「メロンやで」です。
こちらは、メロンを育てる際に出てくるまびいた子メロンです(摘果メロン)。
子メロンは、まだ甘みがのる前なのでどんな調理にも合う!
きゅうりみたいにサラダに入れても良いけれど、今回は、豚肉とピリ辛オイスター炒め!
これがもう、間違いなし。
この料理は、レシピは覚えていませんが、携帯で調べたら出てきます!
きゅうりをもらう時期に子メロンをもらった方は、サラダ以外に炒めてみてくださいね!✨🍈
![](https://noushima.com/wp-content/uploads/2022/12/C475C440-730D-451B-B6AB-5FD60D0F1444-1024x768.jpg)
本日の6月の飯はここまで!!!
まだまだ続くとよ〜〜〜〜〜〜〜
次回もお楽しみに!✨