概要
納島の田んぼで育てたお米をより多くの人に手に取っていただくため、販売することになり、ラベルシールを作成しました。

デザイン
作り手のイラストをメインに、納島らしいカラーを使い、親みやすいデザインを意識しました。
納島の米
農家出身ではない20代の女の子が切磋琢磨しながらも、1から大切に育てたお米。
田おこし、荒代、植代といった作業を手間ひまかけて行い、美味しいお米が出来上がりました。
お米作りの様子は、納島のWEBサイトや百代のArticlesでも見ることができるので、ぜひご覧ください。
納島生活のようす
-
納島
バイオトイレができるまで~設置~
バイオトイレが完成したら、次は設置の工程です。 まず50cmくらいの深さまで穴を掘っていきます。ここ […] -
納島
バイオトイレができるまで~作成~
バイオトイレを作るときのキーワード、それは 「納島・小値賀にあるものだけで作る」「シンプルな構造で作 […] -
納島
バイオトイレができるまで~きっかけ~
「バイオトイレ」をご存知でしょうか? バイオトイレとは、微生物の働きを利用して排泄物を分解・処理する […] -
納島
古民家再生事業 ~小西家の改修~
HAKUTAIが2024年10月から始める古民家再生事業の一つが、小値賀町の南部に位置する笛吹地区に […] -
納島
納島改修プロジェクト~はじまり~
島で生活しながら、島の外の仕事ができる仕組みを作ること オンラインで仕事ができる人が、バケーションの […] -
納島
納島での小さな地域活動と経済活動を実現するための3つの柱
小値賀町は、百代スタッフの親族が過ごしたご縁もあります。私たちに貢献できることはないか。その答えを探 […]